わたしの大人女子日記

わたしの大人女子日記

コスパ重視の美容・SNS懸賞のコツを綴っています

わたしの大人女子日記

【水分クリームって何?】韓国のフェイスクリーム5つを徹底比較!成分や使用感を知って人生クリームを見つけよう【韓国コスメ】
韓国スキンケア「クレアス」使い切りレビュー!敏感肌じゃない私がライン使いしてみたト
【ネット懸賞】懸賞の当て方を知りたい人必読!効果のある当てるコツまとめ
Bbiaの2020年春新作リップ「ファイナルティント」全7色スウォッチ!どんな人におすすめ?

真夏のNHKホールに響いた4人の「ぼくはおまえを愛している」

放送部の甲子園NHK杯の朗読部門決勝、異例の事態が起こった

 

放送部員にとっての甲子園NHK杯全国高校放送コンテスト」の決勝は、紅白歌合戦の舞台として有名なNHKホールで行われる。

NHKホールという舞台で朗読できるのは、5000人を超える参加者の中から10人だけだ。

今から9年前の第55回大会での朗読部門の決勝で異例の事態が起こった。

 

決勝進出者10人中、4人が同じシーンを読んだのだ。

 

 

切り取り方が一文多い・少ないなどの若干の違いはあるが、もろかぶりと言ってもいい。

NHK杯の朗読部門では毎年5冊の作品が指定され、そこから2分間で読める部分を抽出して朗読する。

そのたった2分間が10人中4人、決勝でかぶった

もちろん、朗読しやすいシーンや魅力的なシーンを多くの人が選ぶのだから原稿がかぶること自体は珍しくない。

だが、決勝でここまで同じシーンが読まれることは異例であった。

 

そのシーンは梶井基次郎作『雪後』の一場面だ。

ロシアの短編小説として出てくる。

作品の中の作品という一癖ある設定にも関わらず、なぜこぞって読みたがったのか。

その答えは決勝の舞台を見た人間なら誰もが理解できた。

このシーンには印象的な言葉が二度出てくる。

 

 

「ぼくはおまえを愛している」

 

 

雪すべりをする少女と少年、そしてこのセリフは少年の少女への愛の告白…、と解釈できる(少年がこのセリフを発していないとする解釈もある)。

 

暑い夏の日の静まり返ったNHKホールに、4人の高校生の「ぼくはおまえを愛している」が響いた。

 

同じセリフでも色が違い、音が違い、表情が違う。

ただ共通していたのは、その声がみな若くまっすぐで透き通っていたことだ。

高校生なりの「ぼくはおまえを愛している」は、きっと日本中で行われた予選大会でも、多くの審査員の心に響いたであろう。

「愛している」という言葉、しかも雪景色でのウブな少年と少女のやりとり…、こんな「萌える」シーンそうそうない。

セリフではないが「ぼくはおまえを愛している」と聞こえた時の少女の

 

「胸がドキドキした。」

 

という描写もたまらなく愛おしい。

近代小説にだって「萌え」はある!

ひねりのないまっすぐな文章は、いつだって人の心を揺さぶる。

決勝が終わって、この異例の事態に様々な解釈があったが、私が一番納得したのは「人は『愛している』と言いたいし、言われたい」という結論だ。

 

何より「ぼくはおまえを愛している」と、自分なりの声で聞き手に伝えようとする4人の姿は美しかった。

努力によって夢を叶え、大舞台で朗読するという恐怖と戦いながらNHKホールで堂々と「愛している」と語りかけるあの4人の姿を思い出すと、今でも泣きそうになる。

 

全力で表現に打ちこむ高校生の姿に、その時限りの儚い美しさを感じたせいかもしれない。

もしくは「愛している」と言いたい・言われたいからかもしれない。

 

「愛している」という言葉も、あの時の4人の姿も、ひたむきで美しく強い。

このときの2分間の4人の朗読は胸が苦しくなる痛い快感と共に、私を勇気づけてくれる。

 

梶井基次郎全集 全1巻 (ちくま文庫)

梶井基次郎全集 全1巻 (ちくま文庫)