ダイソーの新作シートパックとシリコンマスクを使ってみた
ダイソーから、シートパック時に使うシリコンマスクの新作が出ましたね。
今更ですが、初めてシリコンマスクを購入しました。
口コミの良さは知っていたものの、なんとなくスルーしていました。
そして、同じようにダイソーから発売されている和風のシートパックシリーズも試してみました。
今回はダイソーのシリコンマスク(初代)とシートパックについてレポします。
目次
- シリコンマスクの驚きの便利さ
- パックシートを三種類試してみた
- まとめ
1.シリコンマスクの驚きの便利さ
シリコンマスクを今まで買わなかったのは、どうせそんなものつけてもパックなんて面倒くさいものでしかない、と決めつけていたからです。
ですが、これは大間違いでした。
パックを面倒と思っている人ほど、これを使うべきです!
私のパック時のイライラは「パックが顔の大きさに合わない」「すぐはがれる」「すぐはがれるせいでパック中は他のことを何もできない」からでした。
シリコンマスクはこのイライラを全て解決してくれます。
お風呂で蒸しパックも手軽にできて、パックしたまま体を洗うこともできます。
パックは好きだけど、面倒・イライラするからと諦めていた私の救世主です。
これからのスキンケアが大きく変わりそうです。
私がどれだけ感動したかは置いておいて、より具体的に「すごい」と思った点を書きます。
まず、素材が丈夫で扱いやすいです。
使用後についてしまった美容液を洗い流すのも簡単で、乾くのも早いです。
スキンケアアイテムで衛生的に使うのに手間がかかるものって、意外と多いですよね。
自分のズボラさを自覚している私は、そういうものにはなるべく手を出さないようにしています。
ですが、このアイテムはその心配はする必要がありませんでした。
そして、100円で購入できるとは思えない立体感のある作り!
実際につけてみると、絶妙に顔にフィットします。
しかもテクニックが一切必要ありません。
耳の部分の開き加減を自分で調整できるように、ガイド線がついているのも親切だと思います。
まとめると、シートパックの煩わしさをテクニックいらずで確実に解消してくれます。
つけることで美容液の浸透具合がどれほど変わるかはわかりませんが、上記の理由だけでも買う価値アリです。
シンプルな構造の中に、使う人間に寄りそった工夫や親切さが沢山つまったアイテムだと思いました。
2.パックシートを三種類試してみた
【馬油】
まず、美容液の量(30ml)とシートの厚さや肌触りの良さは満足です。
ただ馬油というフレーズから想像していたよりもサラッとしていました。
15分間お風呂でしっかりと蒸しパックしましたが、保湿効果を特には感じません。
この程度の効果ならパックしなくても同じかな?と思いました。
保湿感の持続はできないのはしょうがないとして、パック後にはもっと潤いを感じたいです。
【はと麦】
馬油よりはパック後に潤いを感じました。
しっとりというよりはピチピチとした感じです。
しっかり保湿というよりは、さっぱりした使い心地なのがこのシリーズの特徴なのかもしれません。
でも、それなら美容液を雑に塗るのとそんなに肌への効果は変わらないのでは…、と思ってしまいます。
自分はこってり系のシートパックが好きだということがわかっただけでも、これからのスキンケアの参考になりました。
【黒真珠】
お風呂で湯船に浸かりつつ蒸しパックするのをやめました。
ですが、パックをつけた時にヒヤッとするのが嫌だったので、入浴時にパックを袋ごと湯船につけて温めておいてから、お風呂上がりに使うという方法を試してみました。
このように状況が違うので、他の二種類とは比較しづらいです。
その上での感想は、三種類の中では最も保湿効果が高いと思いました。
美容液が肌にちゃんとなじんで、もっちり・しっとりしました。
一番好きなものを挙げるならば、これですね。
3.まとめ
シートパックをすること自体が久しぶりすぎて、なかなか効果を引き出せませんでした。
ただ、シリコンマスクはとても便利です!
話題になるだけあって、使いやすさも有用性も108円という価格では釣り合わないほど優れています。
このアイテムのおかげで、これからパックシートジプシーをする予感がします…。
話題のもの、口コミのいいものにどんどんチャレンジしていく姿勢は「美活」において重要だと思いました。

シリコン潤マスク フェイスマスク ピンク/白 DAISO Silicone Reused Moisturizing Mask Ear Loop Type 1pc Random Color
- 出版社/メーカー: ダイソー
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る